| 2008年の活動 | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      | HPの内容 | 2008年の活動詳細->  | 
    
      | 
 | 
    
      |  ☆総合学習 01月26日(水) 新発田市立米倉小学校 4年生
 みんなで考えよう、いきものがたくさんいるビオトープ
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆フォーラム  02月02日(土) ねっとわーく福島潟創立10周年記念フォーラム
 「環境市民団体の今と未来を語り合おう」
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆総合学習 02月06日(水) 新発田市立松浦小学校 4年生・5年生
 水環境〜山、川、海〜に繋がっているよ
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆アファンの森冬通信 2月 アファンの森は雪にすっぽり覆われています…
 木々の芽は雪解けが待ち遠しく…
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆事業活動 02月23日(土) 2008年定期総会&記念講演会
 「これからの環境教育〜新潟から世界へ」向けて
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆活動報告 02月23日(土) 農地・水・米倉地区環境保全組織 活動発表会
 いきものが危ない!「ビオトープ」をみんなで考えて
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆情報事業 03月06日(木) ・広報誌第05号 「10周年記念事業 環境学習発表会」の報告
 ・会報誌第36号 ねっとわーく福島潟10周年記念フォーラム報告
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆新聞掲載 03月15日(土) 新潟日報より 新発田市まちづくり支援事業
 当会は永野理事が活動事例発表を行いました
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆事業開催 03月16日(日) 「手前味噌の会」味噌づくり
 麹の加減?こだわりの塩加減?秋が楽しみです
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆助成授与 03月29日(土) 財団法人 こしじ水と緑の会
 第7回朝日酒造自然保護助成基金選考結果報告会
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆総合学習 04月18日(金) 米倉地区環境保全活動組織 連携事業
 米倉小学校「田んぼのビオトープ」活動 引き継ぎ授業
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆事業報告 04月19日(土) 加治川を愛する会 10周年
 加治川の桜堤クリーン&ウォーク 歌碑除幕式
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆後援事業 04月27日(日) 第12回 トゲソ観察会
 瞽女唄と葉わさび定食試食会 開催
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆総合学習 05月12日(月) 米子小学校 自然環境クラブ
 中庭に粗朶を使い・田んぼのビオトープ作り(新潟日報より)
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆活動報告 05月24日(土) ふるさと生き物観察会
 久保地区・六日町地区で開催
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆活動報告 05月25日(日) まちうら散策第4弾
 「川と酒と歌のつどい」を開催
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆活動報告 05月27日(火) 全国一斉ノーバスウィークin 京沢ため池
 新発田市立菅谷小学校 4年生大奮闘 (新潟日報より)
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆友好団体 05月30日(金) (財)C.Wニコル.アファンの森財団
 アファンの森 春便り
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆新聞掲載 05月31日(土) 守れ この国の土台
 知性の大切さ 説き続ける 「宮坂啓象さん」
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆活動報告 06月01日(日) 第5回身近な水環境の全国一斉調査
 新発田川に大きなドジョウが戻ってきた!
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆活動報告 06月01日(日) 米倉地区ホタルの幼虫調査
 三箇所調査で大きなカワニナがたくさん
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆新聞報道 06月03日(火) まちうら散策第4弾 関連
 酒の話題は川沿い散歩 歌の交え「つどい」楽しむ
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆会報発行 08年06月 会報誌「かじかの学君」37号
 「まちづくり支援事業で発表」「ジャスコよりエアーポンプ贈呈」
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆広報発行 06月号 広報誌「水辺の広場」NO6号
 「櫛形山のたのしみ方」「加治川の天然プールの紹介」など満載
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆活動報告 06月07日〜08日 「会津街道てくてく旅その2」が開催されました
 津川から会津坂下までの約50キロの道のり
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆感想掲載 06月21日(土) 「小学校の先生を対象とした自然環境学習会」
 新潟県NPOセンター 本間さんからの感想
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆活動報告 06月21日(土) 「小学校の先生を対象とした自然環境学習会」
 まづは、先生方からが新発田の自然環境を楽しもう
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆事業報告 06月21日(土) 米倉・有機の里交流センターホタル観察会
 ホタルが見える処の環境指標は?
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆事業報告 07月05日(土) 紫雲寺地区公民館事業〜風の子クラブ〜
 環境学習会 〜水辺のいきもの観察会〜
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆事業報告 08月02日(土) NPOと行政の環境啓発交流会
 民間団体と県環境行政の保全活動の相互理解を…
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆事業報告 08月03日(日) 2008 水辺の大楽校
 カッパになった心持ちどうでしたか? 楽しかった
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆友好団体 08月18日(火) (財)C.W.ニコル.アファンの森財団
 アファンの森 夏だより
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆事業報告 09月05日(金) 第1回 「NPOと県職員との意見交換会」
 NPO組織と県職員との協働についての共通認識を探ろう
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆事業報告 09月11日(木) 第2回「NPOと県職員との意見交換会」
 NPOと行政の立場の違いを認識して協働を促進しましょう
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆総合学習 09月16日(火) 新発田市立加治川小学校4年生
 今年統合の新設校、金塚地区、加治地区、中川地区の水質は?
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆事業報告 09月23日(祝・月) エコフェスタ08in新発田
 久保湧水米「純銀米」初登場、トゲウオネットワークの紹介など大好評!
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆総合学習 09月22日(月) 新発田市立東豊小学校4年生
 五十公野公園でフナやメダカたくさんの生き物と出会えたね
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆全国大会 09年27日(土)〜28日(日) 第1回いいかわ・いいかわづくりワークショップ
 「加治川の天然プール」で全国入賞!
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆総合学習 10月01日(水) 新発田市立松浦小学校4年生
 天辻川での生き物調査、オニヤンマのヤゴやドジョウがたくさん!
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆新聞報道 10月02日(木) 「五泉トゲソの会」の取り組みを紹介
 環境に配慮した栽培「トゲソ米」児童ら初収穫
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆総合学習 10月02日(木) 新発田市立米倉小学校 4年生
 田んぼのビオトープをみんなで考えて作ろう…
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆総合学習 10月03日(金) 新発田市立東中学校2年、3年
 環境ボランテアとは、地域のために自分ができることを…
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆動画入選 10月04日(土) 子どもの水辺サポートセンター主催「平成20年度 カッパ天国大募集!」
 加治川の豊かさを全国に発信!C賞を頂きました
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆活動報告 10月05日(日) ふるさと生き物観察会
 イバラトミヨの棲む豊かな自然環境を実感!
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆新聞報道 10月13日(火) 新潟県勤労者福祉財団NPO等助成金5周年記念フォーラム
 持続可能な地域社会の創造などテーマでした
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆活動報告 10月18〜21日 新発田ガス ニコタンガス展協賛事業
 加治川流域いきもの水族館 大盛況!
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆活動報告 11月01日(土) 米倉環境保全組織ホタルビオトープ作りを真剣に!
 新潟日報、報道より
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆新聞報道 11月05日(水) 「湧水保全フォーラム全国大会inごせん」
 秋篠宮殿下、五泉トゲソの地に御成(新潟日報より)
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆新聞報道 11月06日(木) 湧水保全ファーラム全国大会inごせん フォーラムにて
 守れわき水 潤そう地域 五泉で全国フォーラム(新潟日報より)
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆事業報告 11月8日(土)〜15日(土) 新発田市立・聖籠町立環境学習ポスターセッションinジャスコ
 加治川流域で学習した成果を市民に報告
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆活動報告 11月15日(日) (財)こしじ水と緑の会・第6回自然保護助成基金成果発表会
 ファームポンドのエコトン創出を発表
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆事業感想 11月16日(日) 新発田市・聖籠町小学生による環境学習発表会
 新潟県NPO・地域づくり支援センター 本間さんより
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆活動報告 11月16日(日) 新発田市・聖籠町小学生による環境学習発表会
 児童が感じる地域環境のすばらしさを発信!
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆おたより  11月20日(木) アファン森「秋だより」
 「チャールズ英皇太子と高円宮妃久子さま」が来訪されました。
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆会報発行 12月04日(木) カジカの学君VOL39号発行
 「エコフェスタ08in新発田」、「東中学校で総合学習」など
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆広報発行 12月04日(木) 水辺の広場 NO.8 発行
 「全国湧水フォーラム」で当会活動を発表など
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆事業開催 12年06日(土) まちづくり団体情報交換会
 08年ご苦労様でした。「来年度に向けて頑張りましょう」
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆総合学習 12月09日(日) 新発田市立外ヶ輪小学校「総合学習」
 「新発田のかがやく人」でインタビュー
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆事業報告 12月18日(木) (財)農村環境整備センター「田んぼの学校」発表会
 全国での取り組み事例、大変参考になりました
 | 
    
      |  | 
    
      |  ☆活動報告 12月20日(土) 新潟県総合学習研究会に招かれる
 総合学習のすすめ方に方程式はないようです
 | 
    
      |  | 
    
      |  |