新発田城 国重要文化財

あやめ城は薄紅、緑陰、錦絵、雪景色と季節とともにかわりゆく

新発田城は、別名「あやめ城」とも呼ばれ、初代新発田藩主溝口秀勝(みぞぐちひでかつ)侯が慶長3年(1598年)に築城し、3代宣直(のぶなお)侯のときに完成しました。新発田城は一般に多くある山城とちがって、政治・経済の中心として交通の便利さを考え、平地につくった平城です。石垣がすき間なくかみ合うようにきちんと積まれる「切込はぎ」と呼ばれる美観を重視した技法でつくられ、北国の城特有の海鼠壁は全国的にも珍しいものです。

新発田藩(藩主溝口家)…初代藩主溝口秀勝は尾張の出身、織田信長の家臣丹羽長秀と豊臣秀吉に仕えた。関ヶ原の戦いでは徳川方についた外様大名。新領の越後蒲原郡は、戦乱で荒れており、治水・新田開発に意を注ぎ、廃藩まで一貫して、溝口家は領主であり続けた。

景観

新発田城はかつて本丸、二の丸、三の丸からなり、堀や石垣に囲まれ、新発田川の水を巡らせた平城で、11棟の櫓と5棟の門が並び壮観な景観を呈していました。中でも、天守閣の代わりを果たしていたのが三階櫓です。3匹の鯱を配するという独特の櫓で、全国にも例がない大変珍しいものです。平成16年には、この三階櫓、辰巳櫓が復元されました。

  • 入場料/無料(:)
  • ● 開門期間/4月~11月
  • ● 開門時間/午前9時~午後5時(11月のみ午後4時30分閉門)
  • ● 所在地/新発田市大手町6-4

P1010801.JPG桜咲くあやめ城
P1020336.JPGP1020341.JPGP1020358.JPG
P1020566.JPGP1020558.JPGP1020563.JPG

クリックすると拡大します。

新発田鐘馗様.jpg

端午の節句と鍾馗様

■ 4 月4 日(火)発売。720ML 1,800 円(税込)。
■ 12 月に発売する「大晦」のしぼりたて生原酒。
■ ラベルの鍾馗像は新発田城本丸御殿端午の節供飾りの絵図から配しました
■ 若葉の香りをはこぶ薫風(くんぷう)のようにさわやかな香りに、純米吟醸原酒の力強い味わいと生酒特有のフレッシュなキレの良さが特徴です。
■ 「大晦(おおつごもり)」は樋口一葉「たけくらべ」の一言を抜粋しています。「確かな価値と季節感を楽しんでいただけるお酒」が基本コンセプト。
■ 端午の節句に「菖蒲酒」を飲み、「菖蒲湯」につかり、粽(ちまき)を食べれば、邪気が払われ、厄除けになります。

■ 鍾馗の図像は、魔よけや学業成就の効果があるとされ、端午の節句に飾られています。
←左はポスターでイメージ図です