|
 |
|
2024年(令和6年)の活動 |
 |
 |
 |
 |
▲菊水酒造社長から寄付金頂く |
▲24年ぶりアファンの森へ |
▲早大生・古太田川へ |
▲向中条・いきもの観察会 |
|
|
2023年(令和5年)の活動 |
 |
 |
 |
 |
▲田代和吉理事長・就任 |
▲三市北蒲理科セン・天文観測 |
▲三市北蒲理科セン・生物調査 |
▲空家利活用ワークショップ |
|
|
2022年(令和4年)の活動 |
 |
 |
 |
 |
▲コロナ渦でもコツコツ活動 |
▲コロナ対策・間隔開けて味噌 |
▲東学校・マスクしての観察会 |
▲4年ぶりのボラフェス |
|
|
2021(令和3年)の活動 |
 |
 |
 |
 |
▲鳥獣害被害・講演会 |
▲25年事業・鳥獣害被害学習 |
▲2年ぶり・大楽校 |
▲コロナ収束願い・精霊流し |
|
|
2020年(令和2年)の活動 |
 |
 |
 |
 |
▲市議会議場・音楽会 |
▲東小・五十公野探検 |
▲ 街道13年・800q走破 |
▲小柳理事・ディスカバー賞 |
|
|
2019年(平成31年・令和元年)の活動 |
 |
 |
 |
 |
▲地域おこし隊:川辺様講演会 |
▲東小学校4年・六日町探検 |
▲七葉小学校・今泉川探検 |
▲紫雲寺松復元3年目・植樹 |
|
|
2018年(H30年)の活動 |
 |
 |
 |
 |
新設・東小・米倉ビオ探検 |
加治川探検・ダンボール船 |
JC60Th お城のカイボリ |
紫雲寺 松の復元 |
|
|
2017年(H29年)の活動 |
 |
 |
 |
 |
ラムサール条約・講演会 |
米倉小・閉校 |
理加センター・研修会 |
五十公野小・閉校 |
|
2016(H28年)の活動 |
 |
 |
 |
 |
ろうきん笑顔プロジェクト |
イバラトミヨ数匹見つけた |
20周年 ミニマラソン |
20周年 美寺寿人氏講演 |
|
2015(H27年)の活動 |
 |
 |
 |
 |
春の内の倉川ハイキング |
イバラトミヨ激減! |
佐々木小学校・総合 |
鳥獣害対策・研修会 |
|
2014(H26年)の活動 |
 |
|
|
|
大峰山さくら公園清掃 |
竹俣活性化プロジェクト 田植 |
キャンドルナイトイン胎内-2014 |
第13回 内の倉ダムコンサート |
|
2013(H25)の活動 |
 |
 |
 |
|
家電・住宅エコポイント・終了 |
3団体「桜絵はがき」プレゼント |
三市北蒲理科センターで講師 |
国営加治川用水・本格的に工事開始 |
|
2012(H24)年の活動 |
 |
 |
 |
 |
加治川用水ワークショップ |
竹俣活性化プロジェクト |
殿様街道 江戸到着 |
新発田川基本構想開始 |
|
2011(H23)年の活動 |
|
|
|
 |
3.11東日本大震災炊き出し |
イバラトミヨ水路に道路建設本格化 |
第2回イオンチアーズクラブ・滝谷編 |
第4回きのこ観察会開催 |
|
2010(H22)年の活動 |
 |
 |
 |
 |
城下町しばた雑煮合戦初参戦 |
新発田商業高校模擬会社より寄附金 |
イバラトミヨ生態系護岸をつくる |
協働のまちづくり山形・寒河江を視察 |
|
2009(H21)年の活動 |
 |
 |
 |
 |
東京より天然プール視察 |
山形・五堰の会へバイカモ視察 |
韓国川の日大会で日本代表発表 |
太田小の森 再生計画への協力 |
|
2008(H20)年の活動 |
 |
 |
 |
 |
ファームポンドに命が甦る |
小学校教諭の環境学習実習会 |
農地水・米倉地区ビオトープ |
新発田・聖籠小学校 環境学習発表会 |
|
2007(H19)年の活動 |
 |
 |
 |
 |
会津街道 てくてく旅 |
太斎地区ため池のエコトーン創出 |
五十公野公園キノコ観察会 |
新発田市小学生による環境学習発表会 |
|
2006(H18)年の活動 |
 |
 |
 |
 |
荒川清流大発見 |
トウホクサンショウオの放流 |
日本の水をきれいにする会表彰 |
イバラトミヨ里「松浦小学校」で総合学習 |
|
2005(H17)年の活動 |
 |
 |
 |
 |
手作り味噌を作ろう |
環境大臣表彰授与 |
ふるさと生き物調査 |
私の加治川写真コンテスト |
|
2004(H16)年の活動 |
 |
 |
 |
 |
新発田川探訪 |
加治川探検隊!! |
古太田川「夢の公園」づくり |
新発田市にて環境講演会 |
|
2003(H15)年の活動 |
 |
 |
 |
 |
NPO法人加治川ネットの誕生 |
CWニコル講演会 |
加治川の生物調査 |
「地域での環境講座」開催 |
|
2002(H14)年の活動 |
 |
 |
 |
 |
加治川のサクラシンポジュウム |
カボチャでラブリバーの視察 |
イバラトミヨ発見 |
新潟県環境賞 受賞 |
|
2001(H13)年の活動 |
2000(H12)年の活動 |
 |
 |
 |
 |
第1回 ぼくらは加治川探検隊 |
第1回 サケの稚魚放流 |
アファンの森 探検 |
総合学習の実践 |
|
|
|
|
1999(H11)年の活動 |
1998(H10)年の活動 |
 |
 |
 |
 |
加治川クリーン作戦 |
第1回 阿賀北池沼調査 |
cwニコル講演会 |
加治川クリーン作戦 |
|
|
1997(H9)年の活動 |
1996(H8)年の活動 |
 |
 |
 |
水辺のシンポジュウム |
パネルディスカッション |
11月16日設立 |
|
|
|
  |
|