 加治川ネット21会報 バックナンバー
加治川ネット21会報 バックナンバー
| ・・・・・ | 号数 | 主な記事 | ファイルサイズ | |
|  | ||||
| 会報55号 | 初心に戻り 活動の見直しを | |||
| 有機米の環境助成金をいただきました | ダウンロード | |||
| 第7回小学生環境パネル展 | ||||
|  | ||||
| 会報54号2013/07/01 | 水槽のイバラトミヨが産卵棲息地で恒例の生き物調査 | |||
| 加治川河川敷に駐車場が完成 | ダウンロード | |||
| 竹俣プロジェクト・農業交流体験に協力 | ||||
|  | ||||
| 会報53号 2013年 新春号 | 地域に密着した活動を目指して | |||
| 菊水酒造(株)「有機米の環境助成金」活動助成 | ダウンロード | |||
| 新潟県自治賞を受賞 | ||||
|  | ||||
| 会報52号 2012/07/01 | イエローレシートキャンペーンで呼びかけ | |||
| イバラトミヨ生息地でふるさと生きもの観察会 | ダウンロード | |||
| 全国一斉水環境調査 | ||||
|  | ||||
| 会報50号 2011/10/01 | 新発田市議会への請願書 採択される | |||
| 国営事業の現地調査の支援 | ダウンロード | |||
| 五十公野小学校、加治川小学校学習支援 | ||||
|  | ||||
| 会報48号 2011/4/15 | 東日本震災避難者支援 豚汁作り | |||
| 新理事長に渡辺利道氏 就任 | ダウンロード | |||
| 家電エコポイントから助成金を頂きました | ||||
|  | ||||
| 会報47号 2011/01/01 | 平成23年のあいさつ | |||
| 恒例のしばたまちづくり情報交換会 | ダウンロード | |||
| エコポイント対象団体になりました | ||||
|  | ||||
| 会報46号 2010/10/06 | 板山で生き物観察会 | |||
| ジャスコチアーズクラブ 水辺の大楽校 | ダウンロード | |||
| エコカーニバルin新発田 開催 | ||||
|  | ||||
| 会報45号 2010/07/01 | 太斎地区生き物観察会 | |||
| まちづくり学会「まちづくりフォーラム」で活動発表 | ダウンロード | |||
| 日本地域福祉学会第24回新潟大会で協力 | ||||
|  | ||||
| 会報44号 2010/04/01 | 新発田商業高校から寄付金 | |||
| あめつちの日in新発田 協働事例を発表 | ダウンロード | |||
| 好評、手前味噌づくりのお味は? | ||||
|  | ||||
| 会報43号 2010/01/新春 | 新年のご挨拶 | |||
| まちづくり情報交換会開催 | ダウンロード | |||
| 菊水酒造様より活動助成金 | ||||
|  | ||||
| 会報42号 2009/10/04 | 日本代表で韓国にて活動発表 | |||
| 向中条で生き物調査 | ダウンロード | |||
| 水シンポ・分科会で活動発表 | ||||
|  | ||||
| 会報41号 2009/07/02 | ビオトープの一角に大豆の種まき | |||
| 初夏のふるさと生き物観察会 | ダウンロード | |||
| 加治川ネットイベント案内 | ||||
|  | ||||
| 会報40号 2009/04/16 | 2009年通常総会開催 | |||
| 菊水酒造(株)様より活動支援金 | ダウンロード | |||
| 敬和学園大学のボランティアを活動を聞きました | ||||
|  | ||||
| 会報39号 2008/12/04 | エコフェスタ08in新発田 開催 | |||
| 新発田市立東中学校で総合学習 | ダウンロード | |||
| 来年も手前味噌を作りませんか? | ||||
|  | ||||
| 会報38号 2008/09/04 | ホタルの夕べに参加して | |||
| 紫雲寺地区公民館:派川加治川いきもの観察会 | ダウンロード | |||
| NPOと行政の環境啓発交流会に参加して | ||||
|  | ||||
| 会報37号 2008/06/05 | 新発田市いきいきまちづくり応援事業審査会 | |||
| (財)こしじ水と緑の会・朝日酒造自然保護活動助成基金助成団体 | ダウンロード | |||
| イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン | ||||
|  | ||||
| 会報36号 2008/03/06 | 2008年総会 開催 | |||
| NPO法人ねっとわーく福島潟創立10周年記念フォーラム 開催 | ダウンロード | |||
| 菊水酒造より活動支援金提供 | ||||
|  | ||||
| 会報35号 2007/09/30 | 07水辺の大学校「ぼくらは加治川探検隊」開催 | |||
| 07清流 あらかわ大発見! 開催 | PDF 824KB | |||
| 川の日 ワークショップ 第10回記念大会 | ||||
|  | ||||
| 会報34号 2007/06/30 | 会津街道てくてく旅 | |||
| 板山地区生き物調査 | PDF 576KB | |||
| 東豊小学校、五十公野公園で総合学習 | ||||
|  | ||||
| 会報33号 2007/04/30 | 2007総会 開催 | |||
| 南東北・水・川環境ワークショップでグランプリ | PDF 748KB | |||
| いきもの観察会に地元児童もたくさん参加 | ||||
|  | ||||
| 会報32号 2006/09/01 | 豊浦ふるさと里観察会 開催 | |||
| 二王子山麓の恵みに乾杯 | PDF 640KB | |||
| 全国水ガキ交流プログラム2006in加治川 | ||||
|  | ||||
| 会報31号 2006/04/01 | 06年定期総会開催 | |||
| イオン新発田店より「バケツ進呈」 | PDF 640KB | |||
| 「水土里ネット豊浦郷」・「新発田市農業委員会」会報に掲載されました | ||||
|  | ||||
| 会報30号 2006/01/01 | 「私の加治川」写真コンテスト上期入選選考会 | |||
| きのこ観察会&日本酒探訪 | PDF1.30M | |||
| 月岡大宮沢堤ブラックバスバスターズ | ||||
|  | ||||
| 会報29号 2005/09/20 | 「三面コンクリート水路」生きもの調査 | |||
| 2005年夏、「ぼくらは加治川探検隊」 | PDF1.06Kb | |||
| 久保・太斎地区「ふるさと生き物観察会」 | ||||
|  | ||||
| 会報28号 2005/06/30 | 「みどりの日」自然環境功労者環境大臣表彰 | |||
| 新発田ロータリー環境学習会開催 | PDF540kB | |||
| 「加治川流域のMAP」を利用した総合学習 | ||||
|  | ||||
| 会報27号 2005/04/10 | 加治川の写真を募集します | |||
| 2005年定期総会開催 | PDF 640kB | |||
| 新発田市まちづくり支援事業審査会開催 | ||||
|  | ||||
| 会報26号 2005/01/01 | 「がんばろう新潟〜いま、私たちにできること」 | PDF 1.98MB | ||
| 新発田広域環境フェア開催される | ||||
| 佐々木地区環境学習プ&佐々木小学校総合学習 | ||||
|  | ||||
| 会報25号 2004/10/31 | 秋田県交流『ハリザッコよいつまでも』 | PDF 1.98MB | ||
| 佐々木地区WS「古太田川植物を知る」開催 | ||||
| 加治川の天然プール、最高! | ||||
|  | ||||
| 会報24号 2004/06/30 | 変貌するしばた駅前・思い出ウォーキング | PDF 1.90MB | ||
| 「イバラトミヨ」生息地立合!! | ||||
| 新発田川探訪「まちうら散策」 | ||||
|  | ||||
| 会報23号 2004/03/31 | 南東北「川・水環境」ワークショップ | CAB圧縮 477KB | ||
| 加治川ネット21総会開催される | ||||
| 新発田市立米倉小学校「総合学習」 | ||||
|  | ||||
| 会報22号 2004/01/01 | 加治川の恵みを知る」事業 | CAB圧縮 881KB | ||
| 里山づくりに子供たちが大奮闘!! | ||||
| 04年「阿賀北池沼調査」 | ||||
|  | ||||
| 会報21号 2003/09/20 | 新潟県民文化祭2003 ホトケドジョウは人気者 | CAB圧縮 558KB | ||
| 第3回「ぼくらは加治川探検隊」開催 | ||||
| 加治川小学校総合学習「加治川レポート」 | ||||
| 会報20号 2003/07/01 | スキップメイト五十公野公園探検隊!! 五十公野公園探検隊のふりかえりシート cwニコル講演会 アンケート結果の報告 | CAB圧縮 756KB | ||
|  | ||||
| 会報19号 2003/05/31 | CWニコル講演会 人と自然VOL.2 (NPO設立記念) 加治川の桜実態調査 トゲソ観察会とシンポジュウム | CAB圧縮 449KB | ||
|  | ||||
| 会報18号 2003/03/31 | 米倉集落総会にてイバラトミヨの調査協力得る。 新発田川サケの稚魚放流とその他 「新発田市環境シンポジュウム」に参加して | CAB圧縮 513KB | ||
|  | ||||
| 会報17号 2003/01/01 | 新潟県環境賞を受賞しました。 新発田市米倉小学校で総合学習の授業。 シリーズ5回 加治川に生息する魚たち「シロサケ」 | CAB圧縮 759KB | ||
|  | ||||
| 会報16号 2002/9/9 | 川の日ワークショップ全国大会 出場 「ぼくらは加治川探検隊!!」新しい試み シリーズ4回 加治川に生息する魚たち「ヤマメ」 | CAB圧縮 782KB | ||
|  | ||||
| 会報15号 2002/7/1 | ハンノキ伐採大作戦 開催! 「山と海」川がつなぐ 楽しかったね。 おいたまサロンとの交流会。 | CAB圧縮 609KB | ||
|  | ||||
| 会報14号 2002/5/1 | 加治川のさくら 実態調査 加治川のサクラ シンポジュウム開催 さくら堤クリーン&ウォーキング | CAB圧縮 482KB | ||
|  | ||||
| 会報13号 | 加治川のさくらシンポジュウムおしらせ 南東北「川」のワークショップ 第2回 「サーモンカムバックin新発田川」 | CAB圧縮 668KB | ||
|  | ||||
| 会報12号 | 加治川ネット21 2002年度総会の報告 加治川ネット21 2002年度事業計画 シリーズ3回 加治川に生息する魚たち「鯉」 | CAB圧縮 510KB | ||
|  | ||||
| 会報11号 | 「ラムサールシンポジューム新潟」に参加して 今年の思い出 シリーズ2回 加治川に生息する魚たち「イワナ」 | CAB圧縮 330KB | ||
|  | ||||
| 会報10号 | 内ノ倉ダム清掃に参加して 第3回「阿賀北池沼調査」に参加して シリーズ1回 加治川に生息する魚たち「カジカ」 | CAB圧縮 318KB | ||
|  | ||||
| 会報9号 | アサザプロジェクト視察に参加して 「ぼくらは加治川探検隊!!」の報告 「ぼくらは五十公野公園探検隊!!」に参加して | CAB圧縮 440KB | ||
|  | ||||
| 会報8号 | 春の加治川クリーン作戦と桜見物 升潟ハンノキ伐採 森と周辺環境について体験交流。 加治川堤桜一帯のクリーン作戦 | CAB圧縮 474KB | ||
|  | ||||
| 会報7号 | サーモンカムバックin新発田川 『外ヶ輪小学校・加治川(桑の口)の桜植樹』 | CAB圧縮 257KB | ||
|  | ||||
| 会報6号 | 新発田市長との懇談会開かれる 新発田川に鮭を放流しよう! 加治川ネット21 平成13年度総会報告 加治川ネット21 平成14年度総会概要 | CAB圧縮 192KB | ||
|  | ||||
| 会報5号 | 北阿賀地区第2回湖沼調査行われる。 佐々木中学校にて生態系学習会行われる。 第8回全国水環境シンポ&交流会に参加して | CAB圧縮 250KB | ||
|  | ||||
| 会報4号 | バス釣り大会に参加して… 加治川ネット21「加治川ゴミ回収」 | CAB圧縮 234KB | ||
|  | ||||
| 会報3号 | アファンの森に行って来ました。 | CAB圧縮 216KB | ||
|  | ||||
| 会報2号 | PCが壊れたためデーターがありません | |||
|  | ||||
| 会報1号 創刊号 | 加治川ネット21会報 創刊に寄せて 会員からひとこと | CAB圧縮 687KB | ||
|  | ||||