身体測定
今日は身体測定でした。
黒板に「身体」と書きました。身も体もどちらも人間の体を表している漢字であることを教えました。
身長・・身(人間のからだ)の長さ
体重・・体の重さ
座高・・座った高さという説明をしました。
身近で聞いている漢字の意味が分かって納得顔でした。4クラスいっぺんに体育館で測りました。うちのクラスは遅く行ったにもかかわらず、他のクラスよりもさっさと測定が終わりました。他のクラスの子の中には身長を二回もはかった子が何人かいるのです。
ちゃんと意味を説明したら、間違うわけありませんよね。
「自己しょうかいカード」を身体測定が終わった子から書かせました。カードには「自己」が漢字でした。「己」(おのれ)と読むこと、人が起き上がろうとしている成り立ちの絵から出来たことを話しました。
「自」はみんなの顔にあるものから出来た漢字です、さてなんだろうねと聞いたら、「目」「まゆげ」「まつげ」と目関係が多かったのです。そうですよね、一画とったら目ですものね。
そこで、「じぶん、じぶん」と自分を指してごらん、ゆびがどこを指しますか?
ときいたらやっとわかりました。そこで、鼻の絵を書きました。
漢字の話をしていると、ついつい楽しくなってしまいます。
(TOSS相模原 岡 惠子)



