●《新発田市健口フェアを実施いたします。》
この宣伝ポスターは、令和4年度新発田市、歯と口腔の健康画・ポスター・歯と口腔の健康啓発スローガンコンテスト 小学1〜3年生の部
【優勝 】御免町小学校3年生
佐野 こころ 様の作品です。
●日時令和4年11月7日(月) 14:00から11月12日(土) 16:00 ●場所 イオンモール新発田 1F セントラルコート

●内容 子どもの絵の展示、歯科に関するパネル展示 ●12日(土)のみ 10:00〜16:00 是非、お立ち寄りください! ●歯科相談 ●先着200名様に記念品(オーラルケアグッズ等)を配布いたします。
●「歯科無料健診と相談会」毎年6月に開催させて頂いてる「歯の無料健診」につきましては,昨今の新型コロナウイルスの
感染拡大防止の観点から、今年度は大変残念ながら中止とさせていただきます。
来年度、さらに内容を充実するべく今年度は充電期間と致しますので、お楽しみにしていて下さい。
●「歯科無料健診と相談会」が開催されました。
平成31年6月1日(土)10:00〜16:00 新発田市生涯学習センター

イベント内容 ・ブラッシング指導 ・無料フッ化物塗布(中学生以下) ・歯のお仕事紹介(歯科衛生士・歯科技工士) ・仕上げみがきカレンダー展示 ・指型石こう模型作製 ・お口の健康チェック ・歯やからだによい食品の展示・ゲーム ・図画・ポスター・パネル展示 ・親と子のよい歯コンクール ・そしゃく力チェック ・口びる筋力測定
●「歯科無料健診と相談会」が開催されました。
平成30年6月9日(土)10:00〜16:00 新発田市生涯学習センター

イベント内容 ・ブラッシング指導 ・無料フッ化物塗布(中学生以下) ・歯のお仕事紹介 ・指型石膏模型作製 ・お口の健康チェック ・歯やからだによい食品の展示・ゲーム ・歯に関するビデオ上映 ・図画・ポスター・パネル展示 ・親と子のよい歯コンクール ・そしゃく力チェック ・口びる筋力測定
●「市民公開講座」が開催されました。
7月1日(土)午後2時〜4時 新発田市生涯学習センター講堂
●「歯科無料健診と相談会」が開催されました。
平成29年6月10日(土)10:00〜16:00 新発田市生涯学習センター

イベント内容 ・ブラッシング指導 ・無料フッ化物塗布(中学生以下) ・歯のお仕事紹介 ・指型石膏模型作製 ・お口の健康チェック ・歯やからだによい食品の展示・ゲーム ・歯に関するビデオ上映 ・図画・ポスター・パネル展示 ・親と子のよい歯コンクール ・高齢者歯科相談 ・お口の細菌測定
●「歯科無料健診と相談会」が開催されました。
1,385人の方々にご参加いただきました。 有難うございました。
●「歯科無料健診と相談会」が開催されました。
1,450人を超える方々にご参加いただき、 市民の方々の口腔内に対する感心の高さを実感しました。
● 新潟県がまた「日本一むし歯の少ない県」を更新!!
12歳児の1人平均むし歯数が0.48本と「日本一少ない県」
(15年間連続受賞)になりました。これは日頃のご家族の
皆様、本人の努力、学校現場の養護教諭の先生方、学校
歯科医の先生方、等々多くの方々が努力をした結果です。
● 歯と口の健康週間(平成26年6月4日〜10日)にあわせて
新発田市で虫歯予防イベントが開催されました。
1403人の方に参加いただきました。ありがとうございました。
● 2013年12月7日(土)「市民健康フォーラム〜口からはじまる健康長寿〜」が
生涯学習センターで開催されました。
沢山の方に参加していただき、盛況のうちに終了いたしました。
ご参加、ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
● 2013年6月8日(土)「お口の衛生予防週間イベント」が
生涯学習センターで開催されました。
来場者1458人と大盛況のうちに終了いたしました。
ありがとうございました。
● 避難所生活時に注意すべき事を掲載しました。
● 平成23年4月(予定)より 休日救急歯科診療所が移転いたします。
詳細は 外部リンク(新発田地域広域事務組合)へジャンプします。
http://www.shibata-kouiki.jp/s-kouiki/HPnew/sinryojo-osirase2.htm
● 平成22年11月6日全国歯科保健大会において長年の歯科保健の
普及向上に対して新発田市歯科医師会が厚生大臣より表彰されました。

● 平成22年度「お口の衛生予防週間イベント」は6月12日(土)に
生涯学習センターで開催されました。
今年度、新発田市でイベントをはじめて31周年となり来場者は1470人(過去最高)
ありました。年々増加傾向にあり皆様の健康意識が高まっていることを感じます。
● 新発田市における成人歯科実態調査より
歯の健康は全身の健康に通ずる事が明らかになりました。
詳しくはこちらへ
● 新潟県がまた「日本一むし歯の少ない県」を更新!!
12歳児の1人平均むし歯数が0.88本と「日本一少ない県」(10年間
連続受賞)になりました。これは日頃のご家族の皆様、本人の努力、
学校現場の養護教諭の先生方、学校歯科医の先生方、等々多くの
方々が努力をした結果です。
● 新潟県歯科保健推進条例が可決成立施行されました。
詳しくは、条例文をダウンロードして見てください(PDFファイル)
● 「歯肉の健康カード」がDL出来ます
(新潟県歯科医師会 新潟県教育委員会 監修)
|