▼ Aroma Spray 精油稀釈スプレー
夏も近づき、散歩時に蚊が目立ってきました。僕は夜の散歩前後には虫除け(忌避)作用のあるアロマオイルを使います。また、毛艶も良くなりました。
室内でオシッコがはねたり、シーツから外したりした場合は、トイレットペーパーをキッチンタオルでくるみ拭き取り、その場所にスプレー後また拭きます。
アロマオイルは、ユーカリオイルとペパーミントを使用しています。
それでは、使用材料一覧。

左から
A.×消毒用エタノール…オイルが溶けないので使えません。
B.○無水エタノール……これじゃないと駄目なんです。(薬局で買えます)
C.○ユーカリオイル……二度蒸留で、香りが柔らかめ
D.○ユーカリオイル……ブルーマリー種で、香りがキツイ
E.○スポイト……………あると便利
F.○空のスプレー容器…細かい霧状の物が使いやすい
作成方法
1. Bの無水エタノール 20ccをFの空スプレー容器に入れる。
2. C又はDのユーカリオイル 40滴をFの空スプレー容器に入れる。
3. 1と2を加えたFの容器を、シャカシャカ良く振って混ぜる。
4. 混ぜ合わせた3の容器に水道水 180ccを加え、これまた良く振り混ぜ合わせる。
以上で出来上がり。簡単でしょ。
お値段は、
Cのユーカリオイル(100cc)がオークションで送料込みで約1500円
Bの無水エタノール(500cc)が薬局で1350円
これで1年間は使えます。
化学薬品は使わず、除菌・消毒、毛艶にもヨシ!
但し、フローリングの床は、ワックスが落ちます。クッションフロアなら良いでしょう。あしからず。
水道水は腐りますので2週間以内に使い切った方が良いです。
使い切れなかった場合、我が家ではトイレトレーやクレートの掃除の時にたっぷり使います。
以下が参考になります。
手作り虫除けスプレーセット
http://www.rakuten.co.jp/inscent/841194/
PS.
ユーカリオイルの効能については、各自検索してください。
僕はスペアミントも混ぜています。甘い香りになります。
ティーツリーオイルも良さそうなのですが、値段が高く匂いもきつそう (^^;)
香りの良いティーツリーオイル誰か知りませんか?
室内でオシッコがはねたり、シーツから外したりした場合は、トイレットペーパーをキッチンタオルでくるみ拭き取り、その場所にスプレー後また拭きます。
アロマオイルは、ユーカリオイルとペパーミントを使用しています。
それでは、使用材料一覧。

左から
A.×消毒用エタノール…オイルが溶けないので使えません。
B.○無水エタノール……これじゃないと駄目なんです。(薬局で買えます)
C.○ユーカリオイル……二度蒸留で、香りが柔らかめ
D.○ユーカリオイル……ブルーマリー種で、香りがキツイ
E.○スポイト……………あると便利
F.○空のスプレー容器…細かい霧状の物が使いやすい
作成方法
1. Bの無水エタノール 20ccをFの空スプレー容器に入れる。
2. C又はDのユーカリオイル 40滴をFの空スプレー容器に入れる。
3. 1と2を加えたFの容器を、シャカシャカ良く振って混ぜる。
4. 混ぜ合わせた3の容器に水道水 180ccを加え、これまた良く振り混ぜ合わせる。
以上で出来上がり。簡単でしょ。
お値段は、
Cのユーカリオイル(100cc)がオークションで送料込みで約1500円
Bの無水エタノール(500cc)が薬局で1350円
これで1年間は使えます。
化学薬品は使わず、除菌・消毒、毛艶にもヨシ!
但し、フローリングの床は、ワックスが落ちます。クッションフロアなら良いでしょう。あしからず。
水道水は腐りますので2週間以内に使い切った方が良いです。
使い切れなかった場合、我が家ではトイレトレーやクレートの掃除の時にたっぷり使います。
以下が参考になります。
手作り虫除けスプレーセット
http://www.rakuten.co.jp/inscent/841194/
PS.
ユーカリオイルの効能については、各自検索してください。
僕はスペアミントも混ぜています。甘い香りになります。
ティーツリーオイルも良さそうなのですが、値段が高く匂いもきつそう (^^;)
香りの良いティーツリーオイル誰か知りませんか?