| 設置者 |
一般社団法人 新発田北蒲原医師会 |
| 名称 |
新発田北蒲原准看護学院 |
| 学院長 |
笹川康夫 (新発田北蒲原医師会長) |
| 副学院長 |
佐々木 亮 (新発田北蒲原医師会副会長) |
| 所在地 |
新潟県新発田市本町4丁目16番83号
(下越総合健康開発センター 内) |
昭和41年に当学院が創設され現在に至るまで、1,200名を超える准看護師を輩出してきました。時代の変遷とともに医療は目まぐるしく変化しておりますが、地域住民の健康を守る大切な人材を養成する施設として高く評価されております。
当学院は、講師陣、実習施設と教育環境にも恵まれ、全国准看模試においては常に上位に位置し、資格試験では100%の合格率を堅持しております。
これからも当学院では社会の要請に応えられる准看護師の育成を目指していきます。 |
| ●教育目的 |
| 准看護師として必要な知識・技術・態度を習得し、病気や障害をもった人に看護技術を実践できること。また、保健医療福祉チームの一員としての役割を認識し他職種者と協力できることを目的としています。 |
| ●教育目標 |
| ・病気や障害をもった人に原理・原則に基づいた看護技術を実践できる。 |
| ・人と良い関係が保て、人(個人)を尊重した対応ができる。 |
| ・保健医療福祉チームにおける准看護師の役割を認識し、他職種者と協力できる。 |
| ・向上心を持ち、自ら学び続ける力が身につく。 |
| ●教育課程(修業年限2年) |
| 基礎科目 |
専門基礎科目 |
専門科目 |
|
|
| 人体の仕組みと働き |
| 食 生 活 と 栄 養 |
| 薬 物 と 看 護 |
| 疾 病 の 成 り 立 ち |
| 感 染 と 予 防 |
| 看 護 と 倫 理 |
| 患 者 の 心 理 |
| 保健医療福祉の仕組み |
| 看 護 と 法 律 |
|
|
|
|
|
|
| 基礎看護 |
| 看護概要 |
| 基礎看護技術 |
| 臨床看護概要 |
| 成人看護 |
| 老年看護 |
| 母子看護 |
| 精神看護 |
| 臨地実習 |
| 基礎看護 |
| 成人看護 |
| 老年看護 |
| 母子看護 |
| 精神看護 |
|
|
| ・臨地実習 |
| ・病院 ・特別養護老人ホーム ・保育園 ・デイサービスセンター |
| ・訪問看護ステーション ・精神障害者社会復帰施設 |
|
| ・授業形態 |
| ・講義 月曜日〜金曜日 (午前10時30分〜午後5時00分) |
| ・実習 月曜日〜金曜日 (午前8時30分〜午後5時00分) |
|
|
|
准看護学院年間行事予定 |
|
|
| ●卒業後の資格 |
| 准看護師試験の受験資格が得られます。 |
| ●就職・進学 |
卒業後は、学院で学んだ看護の理論や技術を生かして、県内外の医療機関で准看護師として活躍しています。
また、進学コースに進み看護師として活躍している人も大勢います。 |
| |
| お問合せ先 |
| 新発田北蒲原准看護学院 |
| 新発田市本町4丁目16番83号 (下越総合健康開発センター 内) |
| TEL 0254−23−8365 FAX 0254−22−0492 |
|