飯豊連峰 前衛 二王子岳 (1,420.3m)
平成25年1月5日(土)
ボク以外誰もいないトレースもない斜面にトレースを引く | 素晴らしい空になったよ |
![]() |
![]() |
ホワイトアウトしたら超難問のバワリ峰付近 | やや右奥は新発田市街地で奥は日本海だよ |
![]() |
![]() |
無地の白にトレースを引く | 飯豊連峰・・・人間は多分、誰一人歩いていないだろう |
![]() |
![]() |
山頂のモンスターくん、まだスリムだね | 飯豊連峰北部稜線・・・エブリサシ岳・鉾立峰 |
![]() |
![]() |
飯豊連峰中部から最奥方向 | あっという間にガスがまとわりついてきた |
![]() |
![]() |
キレイなブナです | あ〜良い日でした |
![]() |
![]() |
個人山行 南俣集落〜二王子岳山頂
日 時 平成25年01月05日(土)
参加者 LTQ単独
行き先 飯豊連峰 前衛 二王子岳
天 候 晴れ後曇り
気 温 現地山頂付近 -5°位
目 的
装 備
日帰冬山低山
登はん用具:なし
雪山用具として、Wストック、スノーシュー
ナビ用品:GPS・地図・シルバコンパス・マップポインター・デフ棒(標識棒)
防寒具:カッパで代用・薄手のダウン
コースタイム 事 柄
05:40分 自宅発 コンビニに立ち寄り、買物
06:30分 南俣集落発 (100m) トップでスタート
07:29分 二王子神社 (300m) 休憩
08:54分 一王子避難小屋(724m) 休憩・メール
10:13分 独標 (994m) 休憩 予想より時間がかかる
11:41分 1,202mピーク 後続来ないね
12:12分 油こぼしの上 まだ、雪が沈む
12:30分 三王子 (1,350m)
12:48分 二王子岳山頂着 (1,420m) 真冬の飯豊がど〜ん!結局、村から山頂まで独りぼっちだった。
13:00分 二王子岳山頂発 (1,420m)
13:08分 三王子 (1,350m) 単独者とスライド
13:15分 油こぼし上 (1,260m) 2人Pとスライド
13:45分 独標 (994m) 大休止
14:15分 独標発
14:55分 二王子神社 (300m)
15:27分 南俣集落 (100m)
概略
勘違いからポッカリあいた5日土曜日天気予報は案外良い予想・・・でも西風が止まないとしつこい雪雲がヤマから離れないからなぁ・・・
と、思いつつ、単独で早出する。
記録
朝起きて、ゴミ出しに行くと、おや?もう東から南寄りの風。
こりゃ、案外早く回復するかな?と思い準備をして出かける。
南俣集落の駐車してい場所には1台も停まっていない。TOPスタートだけどいずれ、誰か追いついてくるだろう。
やはり、日帰り装備は軽い・・・・余計なモノもあまりないし・・・
所属会の先輩方の昨日の下山トレースを頂き、一王子避難小屋までは踝から脛位の沈み込み。気温も低くあまり気ならない。
一王子避難小屋からは、3日の山頂からの下山トレースから以降、人は入っていないので、トレースというほどのものはない。
一王子避難小屋から独標まで1時間程かかってしまった。この分では自分で規定した時間内に山頂まで届かない?そんな気もする。
ここから、6合目の先までが、ボクのよくわからないパート。天気が悪い時はどこを歩いているのか判らないので記憶にとどまらないのだ。
ポールの位置を地図、GPSの登録済みの座標で確認して事前に準備してある方向進路を確認しながら進む。
どうも、シックリいかない部分と、ストンと来るところが混在している。
まだまだ、理解不足です。
油こぼしの下で腹ごしらえ。
油こぼしの上に出れば、あまり潜らないだろうから、油こぼしの上から山頂まで45分前後と見込む。
そうすると、この油こぼしの下から山頂まで1時間と見込む。
なんとか、13時前後には届くか?
やはり、冬期はこの様な地元のヤマでもヘッデンは嫌なものだ。
吹雪の中の残業ヘッデンなんて最悪。
思い出すのも嫌だ・・・・
ということで、今日は13:30には下山開始と決めていた。
それまでには何とか帳尻をわせたいが、油こぼしの積雪量次第だ。
油こぼしの上に出ると、思ったほどウインドクラストしていない。ガッカリだ。
9合目にでてからようやく、ウインドクラストして、カリカリ歩く。
なんとか時間内の到着。さっさと写真を撮り、南西から雲が湧いてきたのでサッサと下山することした。
三王子付近で単独者とスライド、さらに下り油子ぼしの上で2名とスライド。
その下で、また単独とスライド。
独標までとっとと下り大休止。
その後は一王子避難小屋には寄らずそのまま下山。
二王子神社で手を合わせて今日の感謝。
パタパタ歩いて南俣集落。
会の関係者に下山メールして帰途についた。
以前の記録へ戻る
トップページへ戻る