飯豊連峰前衛 焼峰山(1,085.8m) 滝谷登山口 個人山行
![]() |
---|
修蔵ノ峰の慰霊碑 |
![]() |
焼峰山からの二本木山・二王子岳 |
![]() |
北股岳から門内・右手前は焼峰〜赤津へ続く稜線 |
![]() |
大日岳方面 |
![]() |
焼峰山から修蔵ノ峰・内ノ倉湖を俯瞰する |
日 時 平成21年05月09日(土)
参加者 単独
行き先 飯豊連峰前衛 焼峰山 (1,085.8m)
天 候 晴れ
気 温 9日 午前11時〜午後15時 20.5度〜21.0度 新潟
湿 度 新潟63%〜47%
風 速 3M〜4M
風 向 西南西〜西北西
目 的 体調コントロール
ウインドプロファイラ 1KM:南西8m 2KM:西7m 3KM:西北西16m:4KM北西18m(酒田13時)
装 備 夏山低山日帰
登はん用具:なし
ナビ用品:地図・シルバコンパス
防寒具:なし
飲み物:ポカリスエット500ML×1
食料品:握り飯1個 菓子類
残 量:菓子少々
その他 なし
コースタイム
事柄 備考
11:19分 焼峰山登山口出発(235M)
12:00分 ウグイス平(595M)
12:32分 清水釜(870M)
12:47分 修蔵ノ峰(965M)
13:03分 焼峰山 山頂着(1,085.8M)
13:12分 焼峰山 山頂発(1,085.8M)
13:24分 修蔵ノ峰(965M)
13:29分 清水釜着(870M)
13:53分 ウグイス平(595M)
14:21分 登山口
概要
9日は朝早めに出て半日ヤマ登りで半日クライミングしよう。そんな事を考えていたけれど、朝、身体が少しだるい。
それで、朝食後、本を読んだりウダウダしていたが、これではいかんゾイ。とモソモソ起きだして時間も時間なので焼峰へ。
駐車場でせいださんにお会いする。ぐるっと廻ったとのこと。松の木尾根(治水ダム)から廻ったのだろうか?自転車があった。
駐車場にはソコソコ車がある。準備をして登山口へ。
同じ杉林でも、二王子の杉林より何だか陰気臭い印象があるのは気のせいだろうか?
今日は、気温も高く杉林の中のせいか羽虫が多い。トコトコ歩いてウグイス平。水分補給。
ウグイス平から上にはオビタダシイ猿の糞。
何だかこのところ、『雲固』のパターンだ。
清水釜の下で猿の小さな群れが登山道を横切る。コイツラか・・・・
不用意に近づかないように、声を出し、手を叩いて鳴らしながら進む。
女性と男性の2名とスライド
清水釜で水分補給
修三の峰付近から少し残雪を踏む。
旧内ノ倉登山道(現在は廃道で薮化が著しく立入禁止で現に死亡事故もあった。)との分岐付近の伊蔵沢源頭部のトラバース地点にも雪がホンの少しあるが特に問題にはならない。
残雪のトラバースをやり過ごし一登りで焼峰山山頂。流石に空腹感が強く少し疲れてきた。
山頂には5名の登山者が寛いでいた。
焼峰ノ頭にも数名休んでいるようだ。
簡単な食事を放り込んで直ぐに下山。
猿の雲固に気を付けて下山。
自宅に戻り靴底を点検すると
残念ながら・・・・・・・
エテ公め・・・・チクショウ
以前の記録に戻る
トップページへ戻る