夏の自然学校 後半模様
       夏の自然学校E  第2回川探検と第2回そうめん流し
       夏の自然学校F  竹馬づくりの試作

 令和6年8月17日の土曜日に、上三光の古民家「雅蔵」をベースに行う夏の自然学校の第5弾で「流しそうめん体験」行いました。

 令和6年8月24日の土曜日に、上三光の古民家「雅蔵」をベースに行う夏の自然学校の第6弾で「川探検その2」と25日に流しそうめんの追加版と31日に第7弾の竹馬試作を行いました。

 清流探検は夏の暑さを忘れるくらいきれいな川を歩いて遡上していきます。
石の下にはサワガニがいるのでガサガサして探します、網を寄せて探ります。はたして居ました。カジカも獲れました。水辺のオアシスでは他の水遊び客もいて幼子の穴場的な場所として認知されています。



 流しそうめん前回これなかった家族たちのために臨時で開催しました。
流れるそうめんは見た目も涼しげでこれぞ夏のイベントにはぴったりです。
沢山そうめんを掬いお腹いっぱいになりました。

 夏のしぜん学校の最終日は竹馬づくりの会でしたが、夏休み最後の日と台風接近が災いして参加者がありませんでした。そこでスタッフが参加者となり竹馬製作に取り掛かり試作品を作ることとしました。

 子供の時以来実に50数年ぶりに作ります。竹竿に切り込みをうまく入れて足かがりが、ずれ落ちないよう工夫してみました。
竹の切りだしからだと結構な製作時間を要します。これをどう親子に作ってもらうか次年度の課題としてわかりました。

 夏のしぜん学校は参加者の延べ人数が85人で無事終了することが出来ました。
スタッフ参加の皆様ありがとうございました。
第6弾・川遊びとそうめん流し  第7弾・事業中止で竹馬試作