夏の自然学校D「流しそうめん」

令和6年8月17日の土曜日に、上三光の古民家「雅蔵」をベースに行う夏の自然学校の第5弾で「流しそうめん体験」行いました。

テレビや観光地での流しそうめんはよく見ますけど、実際やってみるのは初めてのことなのでどんな風になるのかわくわくものです。

前日にまっすぐな竹を二つに割って、節取り作業もおえての段取りです。
参加者には食べる器を作ってもらいました。鋸を竹に対して直角に充てるのがミソです。

さてさて、それでは、そうめん流しの開始でございます。
流れていくそうめんを上手に救うにはコツがいります。旨く捕まえたられたでしょうか。
時々ミニトマトも流れてきます。色取りよろしく流れます。

竹の樋を流れていくそうめんは涼し気観がいっぱいです。
初めての流しそうめん体験は夏のイベんとにはうってつけな催し物でした。