令和6年8月10日の土曜日に、上三光の古民家「雅蔵」をベースに行う夏の自然学校の第4弾で「カレーライスづくりと星空の探訪」行いました。
当日は、17時30分からの行動開始です。
まずは野菜を取りに畑に行きます。人参、茄子、トマトの夏野菜を収穫します。
それを洗い刻みにかかります。
子供らの包丁さばきは、猫の手が基本と教えますが、見ているほうが怖いです。
玉ねぎのみじん切り、ジャガイモ、ニンジン、ひき肉、夏野菜と加えて煮込みました。
水加減が多めでしたので、カレーのルーをいれても緩くてなかなか味が定まりません。
カレールーの追加でどうにかそれらしくなりました。
遅めの夕飯ですが自分たちで作ったカレーをおいしくいただきました。
おかわりもたくさん出ました。
食後の後は、星空を見に外に出ます。先ほどまで雨が降っていましたが、雨雲が通過して雲が切れて夏空が出てきました。
北斗七星からの北極星と「カシオペア座」のWの形、南天の「さそり座」と天の川、そして夏の大三角形を形作る、「白鳥座」と「こと座」、「わし座」の一等星が良く見えました。
途中流れ星も目の前を横切りました。歓声が上がります。西に傾く三日月と合わせて、街灯の無い田舎の夜空の中で輝く星たちを良く観察することができました。
古民家雅蔵からの漏れる夜の人影の賑わいシルエットは、今は懐かしき、かつての田舎の盆の夜景そのものでした。 |