2015年7月25日(土曜日)にイオンの水辺の大楽校を開催しました。 
  前日2日間の雨の為、加治川の増水により予定していた滝谷森林公園内の 
      開催を急きょ変更し、旧竹俣小学校の体育館に場所を移しての開催となりました。 
       
       イオンチアーズクラブは下越地区のイオン5店舗からなる、環境を柱とした子供の体験型活動クラブで、毎年テーマを決めて活動しています。 
  そして今年のテーマは、「植物」です。 
   
        テーマに従い、体育館周囲の植物の説明の受けた後は、苔玉作りに挑戦してみました。 
  土台となる黒土で団子をつくり、その中に細葉の観葉植物を植えこみます。 
  そして玉土の表面を苔で包んで釣り糸で縛って固めます。これで出来上がり。 
   
       切り合わせた苔をうまく土の玉に張るのや、細い釣り糸をきれいに廻して縛るのが意外と難しいものです。 
       
       
         完成した苔玉は乾燥を防ぐため霧吹きで水を保水してあげます。皿に載せて吊るせば見た目も涼しげな苔玉となります。これで夏休み工作が一つできました。 
   
       午後からは、水鉄砲づくりや、紙竹とんぼ、シャボン玉つくり、そして恒例のスイカ割り等で楽しみました。 
       加治川では遊泳は残念ながらできませんでしたが、夏休みの初日としては、良きスタートとなったことと思います。 
 |