コースタイム
8/1 0617登山開始 0701桧山沢吊り橋 0846長坂清水 1122千本峰 1400宝珠山 1655飯豊本山
1825御西小屋
8/2 0330起床 0500御西小屋発 0547天狗の庭 0636御手洗の池 0705亮平の池 0804烏帽子岳
0828梅花皮岳 0850梅花皮小屋 0944北股岳 1122門内岳 1157梶川峰 1315五郎清水 1555下山
メンバ-:藤井 矢沢 中村 椎谷 金井 渡辺し 宮下 二瓶 渋谷
下越山岳会で毎年恒例の飯豊清掃登山へ行ってきました。
大ー尾根から飯豊本山へ登り御西小屋で一泊、梶川尾根から下山してきました。
飯豊山荘奥の駐車場は思ったよりも車は少なかった。天気予報が良くないので登らない
のだろうか。登山口には小国山岳会の方たちが登山届けを受け取って居られました。
この時期の大ー尾根は予想していたとおり厳しい登りだった。水場は長坂清水を過ぎたら
本山に上がるまで無い為、水をたくさん背負い込むがその分ザックカが重くなる。
気温が高くて湿度が高い状態の中登る。でも救いは曇り空であることでした。
途中の休憩ではブドウや夏みかん等を戴く。疲れた身体にはとてもありがたい。
登るにつれ最初は元気だった人達も、次第に無口になっていく。
皆さん辛いのが判る。登ったり下ったりでなかなか高度が上がらない。休憩をたくさん取りながら
前進した。夕方近くになって雨が降って来る。雨合羽を着ると雨が止む、脱ぐと雨が降ってくるの
繰り返しだった。そして、ようやく本山に到着する。雷鳴も聞こえてきたので早々に御西小屋に向かう。
弘法清水で水を補給、冷たくてとても美味しい。ますます雨が強くなり雷鳴もだんだん近づいてくる。
登山道は沢のように雨水が流れる中ようやく御西小屋に到着した。小屋では管理人さんの松葉さんが
我々を心配して待っていてくれた。そして冷たいビールと枝豆をご馳走になる。とても美味しく頂いた。
小屋はツアーの団体さんが約30人くらい居て、満員状態だった。時間も遅いので早々に夕食を摂り寝袋に
入った。 夜中に2度地震で目が覚める。
翌朝は晴れの雲海上だった。御西岳〜北股岳迄のゴミ拾いをしながら梶川尾根より下山した。
登山道のゴミは年々少なくなっており、うっかりして落としたゴミ等だけであった。
写真をクリックすると大きく表示されます。

本山より本山小屋 |

御西小屋より磐梯山 |

御西小屋より烏帽子岳 |

御西小屋より烏帽子岳 |

御西小屋より大日岳 |

天狗岳付近より朝日連峰 |

天狗岳付近より朝日連峰 |

天狗岳付近より朝日連峰 |

天狗の庭付近より
朝日連峰 |

天狗岳付近より
本山〜御西岳 |

北股岳より梅花皮小屋 |

梶川尾根滝見場より |
-------------------------------------------------------------
登山道脇に咲いていた花々

ジュウモンジソウ |

ハクサンフウロ |

ヒナウスユキソウ |

イブキトラノオ |

コウゾリナ |

クルマユリ |

マルバダケブキ |

マツムシソウ |

ミヤマコゴメグサ |

ミヤマクルマバナ |

ノウゴウイチゴ |

タカネナデシコ |

タテヤマウツボグサ |

チングルマ |

ツルアリドウシ |

ウメバチソウ |

ウサギギク |

ヤマハハコ |

ズダヤクシ |

アザミ |

イイデリンドウ |

キンコウカ |

シロバナクモマニガナ |

タテヤマリンドウ |
|