小学校/1年生/音楽/リトミック/音に集中させる


音に集中させる 2


石山 弘子(新潟県)

音に集中させるためのバリエーションです。


1,音を変える。(太鼓→ピアノ)
 「太鼓に合わせて、太鼓といっしょに手をたたきましょう。先生が止まったら、止まってね。」
四分音符で、教師は、太鼓をたたいていく。
子どもたちは、太鼓といっしょに手をたたいていく。
太鼓の音を時々止める。うまく止まれない子が多かったら、
「1つぐらいはいいけど、2つ、3つはおかしいね。」といいながら、やっていく。

「今度はピアノに合わせてやりましょう。できるかな。」といって、ピアノでやる。
音は、右手が「ド」左手がTの和音(ドミソ)で良い。四分音符で、ひいていく。
途中で、適当に止めるのは同じ。

2,
リズムを変える。(集中力を高めると同時に、リズム感も養える。)
 「先生と同じように、いっしょにたたきましょう。先生が止まったら、 止まってね。」
@四分音符でたたく。
「リズムを変えるよ。先生のまねをして、いっしょにたたこう。」
 A二分音符でたたく。
(だんだん集中してきたら)「ちょっと難しいよ。うまくできるかな。」
 B八分音符でたたく。

「見ていないとだめだよ。いつ止まるかわからないよ。」と、いいながら、やっていく。
 これは、いっぺんにやらずに、1時間目は、@ 2時間目は、@とA 3時間目は、@、A、B全部とだんだんとレベルアップしていくとよい。
 
3,たたく場所を変える。
「今度は、たたく場所を変えます。最初は、手拍子からはじめます。」
手拍子を教師も子どもも、いっしょにたたく。途中で、
「ひざ。」
と言って、ひざをたたく。子どもたちもすばやく「ひざ」をたたきはじめる。
「手」→「ひざ」→「頭」→「肩」→「机」→「床」
どこをたたくかは、自由にいろいろ変えてどうぞ。

4,言葉かけだけで、場所を変える。
リズムマシーンをならす。速度は、120ぐらい。
「手」→「ひざ」→「頭」→「肩」→「机」→「床」と、言葉かけだけで行う。言葉に集中していないとできない。どこをどのくらいやるかは、自由。フェイントをかけるとおもしろいし、のってくる。


ホーム |1へ戻るTOSSインターネットランドご意見・ご感想|