新発田ライオンズクラブ 講演資料

 日 時  平成16年10月20日 午後6時30分〜
 会 場  魚喜久(新発田市)

塩津潟教育研究所
所長 伊藤 國夫

塩津潟が再認識される 【塩津潟の復活】

 1 はじめに

 2 「塩津潟」が復活
  ○ 新発田市議会での臼井前教育長の答弁  ⇒ 平成15年 3月12日
  ○ 「市長への手紙」の片山市長の返事   ⇒ 平成15年10月 7日
  ○ 片山市長への再質問
  ○ 新潟県の対応
  ○ 各市町村の対応

 3 「塩津潟」の歴史的経緯
  ○ 「市長への手紙」を参照

 4 『塩津潟の由来』のホームページ開設
  ○ 平成6年開設
  ○ アクセス数の推移
   ・平成13年 5月    1608回
   ・平成14年12月    4265回〔2657回増〕
   ・平成15年 2月    4578回〔 313回増〕
   ・平成16年 2月    7408回〔2830回増〕
   ・平成16年 5月    8175回〔 767回増〕
   ・平成16年10月   10465回〔2290回増〕 (10月12日現在)
  (4) その他多数

 5 『塩津潟は塩の道』の出版   (A5版)
  ○ 初版  ・平成15年8月20日  〔366ページ=2520円〕
  ○ 二版  ・平成16年8月 9日  〔390ページ=2520円〕


 6 「塩津潟」と「都岐沙羅柵」の講演  (平成7年から30回以上)
  ○ 最近の講演と演題
   ・平成15年 1月15日「塩津潟と新発田市」敬和学園大学
   ・平成15年 1月27日「塩津潟と新発田藩」新発田ロータリークラブ
   ・平成15年 2月21日「新発田藩と塩津潟」新潟県建築士会
   ・平成15年 8月21日「塩津潟は塩の道」 新発田郷土史会
   ・平成15年11月14日「塩津潟は塩の道」 敬和学園大学
   ・平成16年 2月12日「塩津潟が加治川村に与える価値」   中俵昔を語る会
   ・平成16年 2月21日「塩津潟は塩の道を追って」  新発田市生涯学習協会
   ・平成16年 2月22日「塩津潟と新発田市」 新発田良寛会
   ・平成16年 3月23日「都岐沙羅柵を中条町が発信」 都岐沙羅柵を語る会
   ・平成16年 5月26日「塩津潟と都岐沙羅柵の歴史的価値」 町村監査委員会
   ・平成16年 6月22日「塩津潟と都岐沙羅柵の歴史的復活」 JA北越後
   ・平成16年10月  日「塩津潟の再認識される」   新発田ライオンズクラブ

 7 県知事・各市町村長・各議員等の対応
   ・平山県知事
   ・伊藤前黒川村長
   ・布川黒川村長
   ・熊倉前中条町長
   ・丸岡中条町長
   ・本田阿賀野市長
   ・神田津川村長
   ・篠田新潟市長
   ・森長岡市長
   ・平田関川村長
   ・江口県会議員
   ・澤野県会議員
   ・佐藤県会議員
   ・片山新発田市長
   ・各市町村長

 8 新潟県庁内の対応
  ○ 新潟県総務部
   ・新行政推進室
  ○ 文化行政課
  ○ その他の部署

 9 地域振興課から地域振興局へ⇒『県の夢事』→「街道物語」  ・金の道
  ○ 新潟地域振興事務所                        ・絹の道
  ○ 長岡地域振興局                           ・塩の道
  ○ 三条地域振興事務所     新潟県内の歴史街道     ・鉄の道
  ○ 新発田地域振興局                         ・馬の道
  ○ 村上地域振興局                          ・漆の道 など

10 「塩津潟」をさらに定着させるための対策
  ○ 公報しばたに掲載
  ○ 「塩の道」のイベントの実施
  ○ 新発田市職員の研修会の実施

11 「都岐沙羅柵」の復活
  ○ 新潟県内の大和朝廷の城柵
   ・渟足柵   ⇒ 新潟市
     〔647年〕    新潟大学・沼垂の今昔を語る会との関連
   ・磐舟柵   ⇒ 村上市・岩船郡
     〔648年〕    村上・岩船地区のNOOとの関連
   ・都岐沙羅柵 ⇒ 新発田市・中条町
     〔658年〕    都岐沙羅柵を語る会・塩津潟と関連

12 おわりに
  ○ 新発田市民への啓発      ⇒ 新発田市職員の研修
                     (教職員を含む)
  ○ 新発田市の地域おこし     ⇒ 歴史物語の伝承
                     (新発田市文化財の活用)
  ○ 「塩の道」を後世に正しく伝承 ⇒ 教育用資料・副読本の編集
                     (平成の合併前に結論)