北アルプス 穂高連峰 北穂高岳(3,106m) 個人山行


 明神岳に朝日が当たる。まだまだ先は長い。  屏風岩
   
 北穂高岳 右のスカイラインは東稜  涸沢のテン場
   
 zザイテンと紅葉  あ〜気持イイ〜
   
 前穂 北尾根  鞍部に穂高岳山荘 左奥穂 右に特徴的なジャンダルム
   
 東稜を上から眺める  滝谷 第二尾根の終了点
   
 C沢  北穂山荘の生ビールとコンビニのハム卵サンド  ウマイ!
   
 滝谷にガスが湧いてきたよ  雲海
   
 槍穂縦走路 南稜の下り
   
 涸沢小屋  名残惜しいねぇ
   
 岳沢方向を眺めました  河童橋付近はお祭りみたいな人出だよ
   



日  時  前夜発 山行期間平成24年10月13日(土)〜14日(日)
参加者   LTQ単独
行き先   北アルプス 穂高連峰 北穂高岳
天 候   13日(土)
曇り後晴れ
       14日(日)晴れ後曇り

目 的   紅葉観賞、北穂東稜・C沢下見
装 備   小屋泊まり秋山装備
登攀具  なし
ナビ用品:GPS・地図・シルバコンパス・マップポインター
防寒具: フリース
宿 泊   営業小屋泊まり(北穂高小屋)


コースタイム        事 柄

10月12日(金)
21:25分  自宅発

10月13日(土)
00:30分  松本IC(590m)
01:10分  市営沢渡第一駐車場(1,000m)   寝酒・仮眠

04:05分  タクシー相乗り、山登り5名で上高地バスターミナルへ
04:25分  釜トンのゲート開放待ち
04:50分  釜トンゲート開放
05:05分  上高地バスターミナル(1,500m)

05:15分  上高地発   まだ、真っ暗。でも道が良し、あと30分もすりゃ明るくなるので、ヘッデンなし。単独なので早歩き。
07:10分  横尾  握り飯(1,620m)
08:04分  本谷橋(1,780m)
09:34分  涸沢小屋(2.350m)   上高地から16.3km(GPSデータ) 4時間19分  食事・休憩・・・・・いやぁ〜なげぇなぁ

10:05分  涸沢小屋発
13:00分  北穂高岳山頂(3,106m)    東稜・C沢の下見をしながら登った。
13:03分  北穂高小屋着          携帯電話はdocomoのみ可・・・自分のAUは×


10月14日(日)
06:45分  北穂高岳山頂(3,106m)下山開始     キレイな母娘の2名と涸沢まで一緒に下山
09:00分  涸沢小屋     (2.350m)
10:58分  徳沢(1,560m)  食事
11:08分  徳沢発
12:18分  上高地着(1,500m)  涸沢から3時間18分
12:37分  上高地バスターミナル発
13:08分  沢渡駐車場着(1,000m)

入浴、昼食後沢渡を下る。寝不足のため途中仮眠しながら、ノロノロと帰途につく。


概略
本当は、会の行事が同日程で組まれていたのだが、降雪前に眺めておきたい場所があってワガママを云わせて貰いでかけた。
また、会の行事と重なることから、会のメンバーにも声をかけずに単独で出かけた・・・もっとも天気予報を観て11日夜に出発を決めたので
誰かを誘う時間もなかったんだけどさ・・・・・

記録
10月12日(金)
帰宅してから半端だった準備を進めて最後に車中泊用の毛布を車に放り込んで、家を出る。天気は雨。
一人なので休憩もあまり取らないで進む。

10月13日(土)
新潟県上越市から長野市を経て松本ICで高速を降りて、沢渡の駐車場を目指す。途中コンビニで今晩の寝酒、明日の朝食、2日分の行動食を調達
1時過ぎに駐車場に入庫して早速プシュ♪・・・気温は2℃位でエンジンを切ると直ぐに寒くなる。
朝は早いので早々に寝る・・・・少しウトウトするけれど寒くて目が覚める。
遅くというか、早くに着いたバカ者が車外で大声で話す話し声がうるさい。
そんなことを、思いながら、またウトウト・・・・

そんなこんなで4時少し前。
コンビニ弁当をワシワシかきこんで、バス停へ行くと、タクシーの運転手の采配で5人で相乗りして上高地のバスターミナルまで行くことに。
釜トンのゲート前で少しの時間待ち。

上高地に着いてWCに寄って歩き出す。
真っ暗だけど、ここから30分もしないうちに明るくなるだろうし、横尾までは道も良いのでヘッデンも出さないで歩く。

涸沢まではダラダラとした登りが延々と続くある意味退屈な道。ダラダラ歩くと余計に長くなる。おまけに単独なので長時間のダラダラ歩きは
苦痛でしかない・・・・なんでスタスタ歩く。
本当は、トレランシューズかアプローチシューズで歩きたかったのだが、この時期いくら天気予報が晴れ予報打っていても降れば雪の可能性は
低くない。ボクは手指は寒冷刺激に強いのだが、足指は寒冷刺激に対し極端に弱い。
理由は何度も凍瘡をやっているためだろうと思っている。
そんな理由で足元は一応夏靴(La Sportiva Trango S )を履いた。
トレランシューズ・アプローチシューズならもう少し早く歩けるだろうが、まぁ仕方ない。

先行者をどんどん抜いて歩き続ける。明るくなると明神に陽が当たり神々しい雰囲気だ。
神々しい岩山に陽があたる雰囲気とは裏腹にこのダラダラとした道は遅々として進まない。

徳沢ではテント場が朝のノンビリした雰囲気がイイ感じ。冷たい凛とした感じの空気の中を進む。
横尾まで来て食事とする。1時間55分これなら、4時間半位で涸沢まで届くか?

横尾を立ちようやく少し登山道らしくなる。
本谷橋では登り下りの多くの人が休んでいた。給水だけして先を急ぎたいところだが、すれ違い、追い抜きに手間取りなかなか進まない。
ようやく涸沢についた。涸沢小屋のテラスで食事と大休止。GPSを見ると上高地からここまで約16.3km・・・・遠いねぇ

涸沢小屋の小屋番氏に少しお話をお聞きして情報収集してさて、登りにかかる。
一度、途中で登山道を離れてゴルジュの方に向かうがまだまだ、ゴルジュの上ではなくこの踏み跡はキジ場へのキジロードだったようだ。
予想より、高い位置まで登山道を登り、北穂沢を横切るまで登ることが判った。これはここでOK、判ったよ。

案外急な登山道を淡々と登るけれど北穂のテン場が近くなった頃急に疲れを感じる。
もうチット北穂小屋のテラスでメシを食っておけば良かったかな・・・・空腹感が強くて足が出ない。
いわゆるハンガーノック、シャリバテっていうヤツですな。
あと僅かで北穂だけど・・・・少し松涛岩周辺を見たかったので、ここで食事とした。

これが少し食べ少し時間が経過するとあっという間に回復するのが不思議なところ。
目的地周辺を少しウロウロして北穂山頂に13時。15時頃に到着か?と思っていたのでテラスでノンビリする。

少し寒いので陽のあたる場所で少し遅い昼食のコンビニのハム卵サンドと北穂小屋の生ビール・・・・最高だね
チェックインして荷物を置いて再度テラスに出てウイスキーをナメながら携帯を操作するが全く駄目。
小屋のオネぇちゃんに聞くと、docomo以外はダメ。無駄。とキッパリ・・・・・
諦めず、山頂付近も含めウロウロするがやっぱり駄目。

寒くなったので食堂に入りまたウイスキーをチビチビ
キレイな母娘と少し話をしていると、年配の男性グループが話しかけてきた。
なんでも、初めての山登りでココまで来ちゃったけれど、エライ所に来たもんだ。そんで登ったルートを下るのも大変だし
上高地までもナカナカ遠い。そこで聞きたい。という・・・・
ナニを言い出すか?と思っていたら、明日の朝、穂高岳山荘まで行って、新穂高方面に下るのが近いのではないか?

要するに、南稜を下るのも、その先も長いんで・・・
北穂から白出しのコルまで、縦走して白出し沢を下り新穂高へ下る方が近くて早いのではないか?というご質問であった。

おと〜さん、そんな事を言わずに頼むから同じ道で下って下さい。一番楽で安全なのが、来た道を下るルートですからネッ♪と
お願いすると、お仲間と協議しておりました・・・・あぶねぇ爺さん達でしたとさ。

ベッドで少しウトウトすると、ご飯ですよ〜の声で起きる。
楽しみな生姜焼きだ〜
北穂小屋の食事はおいしいね。
食後は少し飲んでゴロゴロ・・・・気持イイね


10月14日(日)
何度か目が覚めあまり気分のイイ目覚めではない。携帯電話の時計を見ると4時少し前、間もなく電気が灯る。
電気が灯るまで、ゴロゴロ。
別にどこかへ行くわけでなし・・・朝飯は2回戦目でOK

日の出の頃、写真を撮ったりして過ごす。まだ、暗い涸沢カールから北穂南稜、ザイテン、そして前穂北尾根を登るヘッデン
下からは、涸沢を目指すヘッデンが灯っている。

下山
2回戦目の食事をバカみたいに大飯を食らう。
準備をして外に出ると、昨日のキレイな母娘が出発の準備。
一緒に涸沢まで下ることにした。
順調に降りて涸沢で、別れボクは先を急ぐ。別に急ぐ必要もないのだが、単独なのでダラダラ歩くのは苦痛なので
トッとこ下る。ひたすら下る。

横尾までは団体さんとのスライド、遅い団体の追い抜きに少し苦労した。
徳沢で一息入れて、行動食と給水。

あとは、一気に上高地を目指す。
どんどん、ヤマ屋とは違うスタイルの方々が増える。

河童橋までくると、これはもう観光地。
自分の地元のお祭りより賑わっている。

所属会に下メールを入れて、軽食を食べたり少しユックリしてバスで沢渡へ。
沢渡で入浴、蕎麦を食べて帰途についた。



以前の記録へ戻る


トップページへ戻る