加治川の概要


加治川の流域
○加治川は新潟県北部に位置し、新発田市、北
  蒲原郡加治川村、同郡紫雲寺町、同郡聖籠
  町を貫流し日本海に注ぐ幹川流路延長51.6
  キロメートル、流域面積346平方キロメートル
  の河川である。

 
○加治川本線は新潟県及び山形県飯豊山系の
  御西岳(標高2,012メートル)に発し、北股川
  内ノ倉川、姫田川、坂井川を合わせて日本海
  に注いでいる。
この下流には、新発田市・加治川村・紫雲寺町・聖籠町・豊浦町・豊栄市
の高大な平野部に恵みをもたらす農業用水となります。 撮影:小戸地内

加治川の沿革

 ・ 江戸時代 加治川は新発田市から現紫雲寺町、現聖籠町を経由して新潟市島見
   地区を通り新井郷川と合流して阿賀野川に合流して日本海に注いでいた。

 ・ 江戸時代 治水(新田開発)事業開始  開始理由。
         1,低湿地の開発、特に紫雲寺潟干拓がきっかけとなる。
         2,船運のため、川道は新潟港へ通じ、かつ、水深と川幅が制約された
         3,田用水のため、川床高が制約された。
         4,対岸が他藩のため、放線、河床高が制約された。
         5,事業費はほとんどその藩で負担するため、藩の強弱、貧富に影響さ
           れた。

 ・ 明治40年  加治川分水路着工(ショートカット)
 ・ 大正 6年  加治川分水路完成
 ・ 大正14年  姫田川付近まで改修完成
 ・ 昭和11年  改修概ね完成