2008年 7月 6日
         飯豊連峰 大日岳 に行ってきました。

 コースタイム: 
7/5 : 1416阿賀町鹿瀬支所マイクロバス発  1530湯の島小屋到着  テント一泊
7/6 : 0330起床 朝食 0435テント場発 受付 0443登山開始 0551月心清水 0635一服平
     0707早川のつきあげ 0823山頂 0930下山開始 1053牛首山 1240月心清水
    1330林道下山
 
メンバー  : 安沢  長谷川  小池  渋谷

 
 阿賀町の大日岳山開き記念登山に参加してきました。
 記念登山の申し込み受付は6/9の9時からでしたが、9時15分で60名定員が満杯になり、私が連絡した時 には(9時30分)はすでに遅かった。10人後のキャンセル待ちだったのである。 諦めていたが、2日前に阿賀町役場から 「キャンセルが出たので行事参加可能です」 の連絡が来たので申し込む。

湯の島小屋迄行く林道には、車止めのゲートが二つあり最初のゲートから湯の島小屋迄歩くと2時間30分は要する。 途中には長くて中は真っ暗で狭いトンネルがあり、歩くのは気持ちが悪い。 山開きの時だけ、阿賀町役場の車で湯の島小屋迄送ってくれるのである。普段なかなか行けないコースなのか人気があるようだ。

登山前日に阿賀町鹿瀬支所に集合する。 人員はマイクロバス2台で、荷物はトラックで湯の島小屋迄運んでく れた。湯の島小屋は林道から見ても何処にあるのか解らないほど、ブナ林の奥にある。 看板も何にもない。 しかし周囲のブナ林はとても雰囲気の良いとこだ。参加者の大半ははテントを持参していた。我々もテント泊だ。 暗くなってから阿賀町の方が、キャンプファイヤーと御神酒の持て成しをしてくれた。 
 
翌朝、夜が明けない頃からテント周辺では、登山者が賑わっているようだった。 登山参加者は、マイクロバス出発の1530迄に湯の島小屋に、到着しなければならないので、早朝から 行動開始しているようでした。 皆さん、我々よりは1時以上も早く登り始めた様でした。 出発するときはほとんどの人が居なかった湯の島小屋の標高は600m位。 早朝にもかかわらず気温は高く登り辛かった。 登山口で受付をして番号札を貰う。役場の方は午前3時過ぎ頃から受付をしていたとのことでした。皆さん登るのが早いのだろうか、先に登った人達になかなか会わなかった。逆に後から登った人達に追い越される。そして月心清水でやっと数名と出会う。 
 
心配していた早川のつきあげは、思ったより雪が少なく難なく通過出来た。 しかし、牛ヶ首の取り付きの 雪渓は要注意だった。ピッケルを突きながらキックステップで登った。 大日岳直下の惣十郎清水の雪渓も雪に覆われておりキックステップで登る。 後少しで先頭を追い越すところだったが、残念ながら数分の差で大日岳一番乗りは果たせなかった。山頂は4番目だった。 ここで1時間ほどのんびりと過ごし下山する。

下山中牛首山の雪渓を降りたところで、大きな悲鳴が聞こえた。 誰か滑落した様だ。私と安沢氏で戻って見てみると、雪渓の上部から仲間が滑落したので助けて欲しいとの事。そこから滑落した人は見えない為、急斜面をトラバースして救助に向かうと、 雪渓の下部で二人がなんとか停まっていた。 大丈夫そうだった。最悪を考えたが大きな怪我が無くほっとする。 女性が滑落したので男性が助けようとしたけれども、一緒に200m位滑落したとの事だ。男性が手に切り傷、血が出ていた。 ピッケルで雪渓を削りながら登山道までの道を造り、一緒に安全なところまで連れて行く。そこで泥だらけの傷を水で洗い消毒綿で拭いてから包帯を巻き応急手当をする。やがて仲間が降りてきたので、皆さんに任せて下山開始した。

早川のつきあげで阿賀町職員に滑落事故があったことを報告する。無線で本部と連絡を取っているようだった。 大日岳山頂を踏んだのは、参加者の3分の2くらいの人達で、残りの人達は途中で引き返したようだ。湯の島小屋近くで、阿賀町の方が下山してくる参加者に冷たいソーメンをご馳走してくれた。下山後のソーメンはとても美味しかった。  そして予定通り1530迄全員下山したようだ。 最後にマイクロバスで鹿瀬支所迄送ってもらった。

このコースは湯の島小屋迄行く林道が、度々土砂崩れで通行止めになるので、なかなか行けない所です。



  
写真をクリックすると大きく表示されます。

湯の島小屋付近

登山道入り口

櫛が峰

牛ヶ首と牛首山

牛ヶ首を望む

牛首山付近より大日岳

山頂より西大日岳

大日岳山頂

山頂より北股岳〜烏帽子岳

ハクサンチドリ

ハクサンコザクラ

センジュカンビ
戻 る